2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 akedo 選挙 ちょっとわかりにくい都道府県議会議員選挙について(埼玉県議会議員選挙を例に) 埼玉県全域で行われる選挙だけど投票は誰ができる? 川越市議会議員選挙はすべての川越市民(有権者)が投票できます。川越市の議員を選出するので当たり前と言えば当たり前ですが。 では埼玉県議会議員選挙は誰が投票できるのでしょう […]
2023年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年2月18日 akedo 政治 政治に携わる人間は企業からの支援で身を滅ぼすか? 企業支援は癒着の第一歩? 政治活動の一環で市内企業の方々から多くの推薦状をいただいています。 まずは活動趣旨にご理解のうえ、推薦をいただいた各企業の皆様、本当にありがとうございます。 そしてその活動に対して、「しがらみの […]
2023年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 akedo 選挙 あけど亮太に関する記事へのお詫びと説明 先日、とあるサイトに『「明ヶ戸元議員」は選良たる議員の資格ゼロ!』という中見出しの記事が公開されている旨の情報が届いたのでその件についてお詫びと説明をいたします。※文中には他1名の議員の名前も挙がっていますがそちらはブロ […]
2023年1月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月1日 akedo 政治 【ご報告】政党に所属しました。 無所属8年の時を経て、国政政党に所属しました 2010年、議員になる前に「みんなの党」に所属し、2014年に解党。無所属となりました。その後、二回の選挙を経て2022年12月まで無所属で活動してきましたが、この度様々なご […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 akedo 政治 頑張るだけではテストも仕事もダイエットも成果を出せない 努力の方向性は正しく計画的に 「頑張ることはバカでもできる。だからこそ頑張ったことに満足するのではなく、頑張った結果に何を成したかが大事だぞ」 これはボクが子供にいつも言い聞かせている言葉です。 学生にしても社会人にして […]
2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 akedo 選挙 若者の投票は政治に反映されるのか? 人口ピラミッドを見ても若者の投票は圧倒的に不利! シルバーデモクラシーという言葉があります。 直訳すると「高齢者のための民主主義」ですが、日本では2000年代後半に団塊の世代が定年退職の時期を迎え、有権者に占める高齢者の […]
2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 akedo 政治 【有料化から15ヶ月】レジ袋は無料に戻るのか? 2020年7月から有料化となったレジ袋、15ヶ月の時を経て再び無料化か? 自民党、桜田議員のツイートが物議を醸しています。そのツイートが以下のものとなります。 地域の皆様からの要望で、レジ袋についてのご要望を頂いておりま […]
2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 akedo 選挙 立候補者が食い物にされる現行の選挙制度 なぜ選挙では実績よりも知名度を優先するのか 任期満了により今秋までに執行される衆議院議員選挙。 政界もメディアもピリピリしはじめるこの時期、各地で多様な候補予定者が名乗りを上げています。 参議院から鞍替えする人、地方議員 […]
2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月18日 akedo 政治 東京都議会議員選挙でオリンピックは争点にならない理由。 東京都議会議員選挙、6月25日に告示 いよいよ告示を直前に控えた東京都議会議員選挙。スケジュールは6月25日(金)告示、7月4日(日)が投開票日となっています。 衆議院の解散あるか!?という空気の中、メディアはこぞって国 […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 akedo 選挙 地方議会選挙-初めての立候補(出馬)から当選までの必勝マニュアル はじめに まず、タイトルに必勝と入れておいてなんですが、「必ず勝てる選挙」というものは存在しません。どれだけ強固な三バン(※)を持つ議員だって、頭脳明晰容姿端麗な候補者だって落選するのが選挙の怖いところです。※ジバン(地 […]